モンスターボール100個

インターネットと一緒にあそんで、かんがえる場所

話題になった水原希子のシェアした写真家の画像、誤解は解けたけどやっぱ浅はかだったと思う件

f:id:hish_1ne:20141217122742j:plain

最初に書いておくと、水原希子自身の評価も変わってないから。
彼女自身に対する感情の変化はない。すっげぇ綺麗!


まず話題を取り上げた記事からして煽ってたよねー。
シェアしたのはこの投稿のfb版postで、


これで反応してシェアした。
で、中身のlivedoorNewsも見たんだけど3行で要約できないのは無理して3行にしなくていいと思うんだけど。変な誤解生むしw


そしてメディアは頼むからさ炎上案件のトピックを扱うときはメディアは早々に誤解を解いてから、事の馴れ初めを書くれよ。じゃないと時間の無駄だわ。読者側の。本当に読者のこと考えてくれ、その方がビュー数は稼げないかもしれないけど支持してくれるユーザー増えるでしょ。


この間の麻生元総理の「子供産まないほうが悪い」発言の時もそうだよ。いい加減にしろ。


ってことで、結局あれは彼女と個人的になつながりもあった、写真家の人の展覧会の中で展示されていた作品の1つであったことが後のツイートなりで判明して、結局彼女の局部でもないし、ほんとに「アート」だったことがわかりました。


でも、投稿は浅はかだったとやっぱ思うよ(2度目)

これ確かに誤解解けたけし、元々アーティスティックな世界や感覚が好きで、モデルもやっているしそういった理解も彼女の中にはあったとは思うけどさ。ほんとに今どんな人たちが自分を見てるのかを理解した上で投稿のしかた・するものを気をつけないといけなかったんだと思うよ。


だって彼女、もうお茶の間に広まるくらい有名でしょ?
彼女のフォロワーの中には、モデルや女優を目指してる10代の若い子だっているだろうし、もっと下の年齢の子もいるとおもうよ。


そういった子達に(たぶん前からのフォロワーは文脈わかってるからショックは少ないかもしれないけど)見せるものとしてはアートと言えど適切なのかなっていうのは疑問。


そしてあの人との関係性・作品の好みを踏まえても、あの作品をピックアップした意味はなんなのかっていうのはそりゃ問われるだろうな。って。


あの写真家が好きで、本当に彼の良さをわかって欲しくての投稿なら、刺激的な作品使わずともできたのにな。って。ああいった作品ばかりじゃないでしょ?むしろあの作品はレアなケースでしょ?
まぁ、そこのチョイスは個人個人の選択だからどれが正しいなんてないけど。
でも個人個人の選択だからこそ、そこちゃんと説明しなきゃわからんよ。画像が画像だし。


(追記:彼女の作風は日常をありのままに切り取り出すところに魅力があるみたいで、そしてその思い出の多くはボーイフレンドなどの人間関係を写しているものっぽい。)



アーティストだって、平社員だって、ニートだって、最終的には自分の選択や表現に対する説明責任あるでしょ

こういうきわどい作品を作る人や、面白がる人たち「ぶっとんでるじゃん。」とか「おもしろいよね。」とかの感想が多い。でも、ちゃんと自分の中での文脈を経て感想述べてくれた人っていないわ。


クリエイティブな仕事に携わっている知人・友人いるけど、今まで一回もないよエロスな作品に対してちゃんと感想書いてたりしてる人。


でも、本当は「エロス」的な魅力以外の見所もあるだろうし、fbでは「女性の神秘的な深さの表現」って解釈を教えてくれた友達もいたけど、それがあって始めて「そういう見方もあるのか。」と理解する人も多いと思う。


彼女はあの局部の作品をインスタグラムにあげたけど、ネットってもうみんな知ってる通り公共の場の一つみたいなものになっているし、そこにあの写真とハッシュタグ一枚(その前後の写真があったにしても)あれだけあえて1枚で投稿してるんだからね。彼女的にもインパクトをうけて投稿したんでしょう。そこ語らなきゃみんな「?!」ってなるのは当たり前。


んじゃ、馬鹿でも馬馬ってなる表現をすれば良いのかっていうとやっぱり違うし、わかりにくいけども、そこを組み取れれば一層深みを増すっていうのもアートや自己表現の面白いところだと思う。


けど、実際にはアートにはギャラリーやキュレーターがいて、彼らのおかげで文脈をわかる人が大半でしょう。展示会でアーティスト自身がクライアントに話ししながら案内したりもあるし。


ファッションはファッションで業界がちゃんとあって、デザイナー、プレスがいて、展示会を開いて世界観を説明して、それがインフルエンさーや、ファッションブロガーやスタイリストに伝わってきて、そこから大衆向けに噛み砕かれてファッション誌に落としこまれる。っていうプロセスがあるよね。


俺がやってるアートディレクションやデザインの仕事も、すごい変わったレイアウトや配色のものを作ることもあるけど、それはちゃんと意味があって、それが受託しているプロジェクトのテーマとあっていて、クライアントと擦り合わせが出来ていて、つまり理解者がいて、さらに内容をわかりやすくする文字や写真があって成り立っていてさ。それがなきゃ一般は理解できない。


俺だって誰か知らない人がわけわからないデザインあげてきて、色々破綻してて「これが僕のデザインです。」って言ったら、そりゃぱんぴーが言ってるなら無視できるけど、ある程度の著名人が言ってたらスルーできないで「何言ってんだコレ。」って思っちゃうわ。


適切な場所とプロセスってやっぱりアートには不可欠で、それがないと理解なんて出来るものではないと思っている。(自分なりの解釈はもちろん可能だけどほとんどの人がその能力は持ち合わせていないと思う。そういうアートの文脈を読み解く教育なんて日本で受けてない人がほとんどだし。)


商業的なものと混合するなよ!って思うかもだけど、村上隆だってそこを綺麗にビジネスありき割り切っているよね。昔から権力者や富裕層、貴族の嗜みとしてアーティストという職業が成り立っていて、今もそんなに変わらないわけだし。ヒロポンの作品もクライアントに理解してもらえるために日本のサブカル・オタクカルチャーを含めた文脈をこれでもかってぐらいに考えて突き詰めて作ってるらしいよ。そこから噛み砕かれて落ちてきてるヒロポンだけど、クリエイティブな業界に関わってる人たちでもあの作品がなに意図しているか分かってる人は少ないと思う。ほとんどの人が「あれすごいよね、、ぶっとんでるよねー!」って言うだけ。クリエイティブ業界の中の人だって大多数そうだよ!?


たぶんサブカル・オタクカルチャーを踏まえた文脈がわからない人が多いからそうなんだと思うけど(俺もわかんない)、ファッションも然りで、やっぱりわかる人がちゃんと説明しないと伝わらないと思う。

だから水原希子が1つだけどアップにして#タグ一つで公開したのは、理解されなくもしようがないし、そういう意味で浅はかだったなと思う。そんな理解されやすい作品じゃないから。


良い例を教えてあげよう。僕が素晴らしいアートだと思っている作品の話を聞いてくれ

コレ↓
f:id:hish_1ne:20141217122742j:plain



これは、ももいろクローバーZの「れに、かなこ、しおり」の名前を河川敷にあったコンクリ壁にグラフィティアーティストが描いたんだよね、たぶんももクロ熱にやられた人だったんだと。(でも他のグラフィティの上にボムる勇気は無かったみたいで、あやかとももかは描かれてない。)


で、当時はももクロのファンの中で話題になってももクロや人様に迷惑かけてんじゃねー!」つって、ももクロファンが描いたものが、ももクロファンによって消されるという自浄行為がなされるという展開があってw


俺はグラフィティだってもう立派なアートだと思うし、そりゃ人様に少し迷惑掛けようがそこで意味や文脈の筋が通っていれば認められるものだと思うし、そうしていくべきだと思ってる。


banksyとかの作品はそうなってるよね、消されたりもするけど重宝されたりもしている。


それって文脈・意味がすごい分かりやすいからだと思う。誰が見ても、明確ではないよ?確かにPEACEとか書いたり文字も使うからハードルは下がっているけど、ハードル下げた上でも「深さを」感じられる作品になってるよね。だから受け入れられてる。


ももクロちゃんのグラフィティの話に戻るけど、俺は[http://ほらあれももクロすごい好きだしさももクロのストーリーもしっているし、ももクロとヒップホップの相性が良いのも理解できるからグラフィティアーティストがあれ描きたくなったのもすごいわかるんだよね。(描いていい壁確保できたら真っ先にあの描いたアーティストに連絡して全部bombし直してほしいよ。もしこれ見てたら連絡ください。)

ヒップホップでもよくある、自己紹介的・レペゼン要素を曲やネタとして色々取り入れてきたももクロのグラフィティが日本の街にあるって必然だと思うわ。


だけど、これって受け入れられないんだよ。


あれが描かれた時期ってのも関係してるけど、一般の人にはあの当時はそこまで知られていなかったし、知られていたとしても公共の場で「ももクロ」と「ヒップホップ」の文脈を理解できてる人なんていないから。しかもそれで公共の場で人目にすごいつくところでその説明なしに「投稿」しちゃったんだから。


だから「あれはしょうがないな。」って思うよ。消されて、惜しいけど納得ですよ。

色々言われたことに対して「あれはアートなんだよ。」とは言いませんw アートという前提より公共とう前提が強いから。


で、この例えだけど、
ぶっちゃけ俺の言い分なんてどうでもいいでしょ?


「いいよ、ももクロ熱うぜえよ。」
って思うでしょ!?w



それと同じなんだと思う。
アートだからって理解求めるのは無理なとこあるよ。



水原希子ちゃんがこの歯がゆい現状を打破する唯一の方法

もちろんこれしかねーよ、ってわけでは勿論ないけど文章書くの面倒くさくなってきたので言い切る。


この、投稿したいことも投稿できない世の中なん(ry
を打破するためには!


今後も続々ときわどい写真アップしまくればいい!ハッシュタグだけで!


そうしたらいつの日か分かってくれるよ!あ、こういうスタイルなんだと!で、たまに自撮りの画像も投稿すればいい!


そしてさらに!
彼女をフォローしている人たちも真似しちゃおう!


このあいだの家入一真氏無限コピー事件みたいにさ!どんどん自分たちもやっちゃおう。


家入一真氏の何気ない一言が原因で家入一真が大量増殖してTwitterはお祭り騒ぎに… - NAVER まとめ


アートとしてまず捉えて意味を考えて見る!
ってことが定着すれば双方万歳だね!


他の人もどんどんやっちゃえ!

俺もその度にももクロちゃんのグラフィティの話ができるし!


ひゃっほーーい。

あとがき

自分自身はエロスな要素を使ったアート作品っていうのは好きじゃないんだけど、結局色々他の人の意見聞いてて思ったのは「受け取り方は自分自身の文脈によりけり」だなって思った。要は自分の価値観がそのまま跳ね返ってくるってこと。要は俺がやらしいと思ってるからやらしいのよね。


ほんと俺やらしいなー。


性的関係に貞操観念があるし、どちらかというと二人の関係の中において重宝され大切にされるべきものだと思うから、俺はハーマイオニー派なんです。(あの、隠されているところにこそ最大のセクシーさがとかいうやつ?


あと、2chの奴らの文才と的を得た発言には毎回脱帽。
f:id:hish_1ne:20141217130254p:plain


そんじゃーね