モンスターボール100個

インターネットと一緒にあそんで、かんがえる場所

雨の表現だけで、日本語の素晴らしさが垣間見れる

f:id:hish_1ne:20160326015030j:plain
日本語って奥ゆかしくて素晴らしいですね。

www.h3.dion.ne.jp
にも載っているところから雨の部分を紹介しますが、
本当びっくり。素晴らしい。

以下の一部ですがご紹介します。

雨あがり

 雨がやんだすぐあとのこと。

雨足(あまあし)

 雨の降りすぎていくようす。
 「雨足が早い」とか「雨足が強い」というような言い方をします。

雨だれ

 軒などからしたたり落ちる雨のしずく。

雨模様

 今にも雨が降り出しそうなようす。

雨宿り

 そのまんまの意味ですね。

雨夜の品定め

 女性についての論評をすること。女性論。

喜雨

日照りが続いたあとの、待ちに待った恵みの雨。

狐の嫁入り

 太陽が照っているのに降る雨。

霧雨

 普通の雨よりも滴が小さくて数が多い雨。直径は0.5ミリメートル以下とされています。

小雨(こさめ)

 小降りの雨または細かい雨。「しょうう」「こあめ」とも読みます。

小糠(こぬか)雨

 雨粒が霧のように細かく、音もなく静かに降る雨。

五月雨 (さみだれ

 和語を無理やり漢字に当てはめてこの字になったといいます。「さ」は五月、「みだれ」は「水垂れ」の意味とする説もあるようです。「五月雨」も「梅雨」も同じ季節の雨ですが、「五月雨が降る」とは言いますが、「梅雨が降る」とは言いません。「五月雨」は雨そのもの、「梅雨」は天候を表現する言葉です。

小夜時雨(さよしぐれ)

 夜に降る時雨のことです。

時雨

 晩秋から初冬の頃に、急に風が強まり、ぱらぱらと降ってはやみ、数時間で通り過ぎてゆく雨。冬の季節風が吹き始めたときの、寒冷前線がもたらすもので、村時雨・小夜(さよ) 時雨・夕時雨・涙の時雨などの言い方もあるそうです。

篠突く雨(しのつくあめ)

 篠竹(しのだけ)を束にして地面に突きおろすように、はげしく降る大雨、豪雨。篠竹は、細く群がり生える竹のこと。

驟雨(しゅうう)

 にわか雨。急に降り出し、強弱の激しい変化を繰り返しながら、急に降り止む雨。雷を伴うこともあります。夕立も驟雨ですが、驟雨は時間の制限がありません。

秋霖(しゅうりん)

 秋の長雨。初秋のころ、梅雨時に似た気圧配置になり、小雨が降り続きます。

日照雨(そばえ)

 他は晴れているのに、ある所だけに降る雨のこと。「ひでりあめ」とも読みます。

梅雨 (つゆ)

 6月頃降り続く長雨。また、その頃の季節。太陽暦で6月10日頃から7月10日頃までの間のこと。梅の実が熟する頃の雨ということで、この字が当てはめられました。北海道を除く日本、中国の揚子江流域、朝鮮半島南部に特有の現象です。梅雨時の曇天を梅雨曇、ふとのぞく晴天を梅雨晴れと呼びます。また、梅雨前線が南の海上に留まっていたり、すぐに日本海側に抜けたりして雨がほとんど降らなくなることを空梅雨といいます。いずれにしても、じとじとして鬱陶しい時期ですが、日本の農耕にとってはなくてはならないものです。

走り梅雨

 梅雨入りする前の五月ごろに、ひととき梅雨のような雨が降ること。

梅雨晴れ

 梅雨の合間にふとのぞく晴天。

梅雨曇

 梅雨どきの曇り空。今にも雨が降りだしそうな天気。

送り梅雨

 梅雨が明けるころに、急に強い雨が降ること。梅雨を送り出すような雨。

通り雨

 ひとしきり降って、すぐ晴れる雨。

菜種梅雨 (なたねづゆ)

 3月末から4月の、菜の花が咲くころに降る雨。北日本ではあまり見られません。

涙雨

 悲しみの涙が化して降るという雨。そのときの心情によって、悲しい雨のこともあり嬉し涙の雨のこともある雨です。また、ほんの少し降る雨のことも涙雨といいます。

ヒエェ、、すごいな。
これだけのもの全てに名前をつける週間、
現代の日本にもしっかりと受け継がれていますよね。
日本人のDNAに刷り込まれているんだろうな。

続きは、こちらからどうぞ。↓
www.h3.dion.ne.jp